レスキュー経過

友人の両親などが続々生存確認が取れています。
また、生存情報も入るようになり、連絡が取れない方々は
レスキュー隊が持っている携帯で連絡が取れる状況が進んでいる模様ですので
昨日、今日、明日で連絡つくのではないでしょうか?
連絡を待ってみてください。


ひとつ生存情報ネタが

叔父達は、中瀬にある萬画館の二階に避難しているようで、萬画館で働いているスタッフさん、避難した方々はみんな無事だそうです!
ですが、まだ救助の手は差し伸べられていないようです。

萬画館で働いているスタッフさんが
歩いて市役所に救助要請したようですが、それでもまだ手が回っていないようです。
これから、救助要請の電話を入れるつもりです!


食料は萬画館にあるレストランの食べ物でしのいでいるようです。

寒さをどうしのいでいるかは、聞けなかったので分かりません。

萬画館に避難している方々はおじいさん、おばあさん達が多く、母親が叔父に萬画館から出れないのか?と聞いたところ
若い人達が動かなければいけないと言って、残ってみんなで頑張っています!


上手く伝わったか分かりませんが、萬画館に避難した方々はみんな無事です!
もし、中瀬方面に親戚や友人が居るかたで萬画館に避難しているかもしれないという方が居ましたら、無事だと是非伝えて下さい!

以上のように、避難所以外にいる方が非常に多いので
少しでもいいから情報のカケラでも拾えたらいいと思います。


石巻付近の情報です。

牡鹿半島の鮎川の情報がかなり集まってきたのですが、
壊滅と報道されてましたが、7〜8割の人間の避難が確
認されており、2名の死者が確認されたのみと聞きました。

父親の実家の小渕浜では60名の死亡だそう


NPOおよび公的補助機関についてもインフォメーション
とりあえず電話など色々書いてます。

仙台市は15日、市民からの生活情報に関する問い合わせに電話で答える「市災害ダイヤル」を開設する。対応する内容は、電気やガスなどライフラインの復旧状況や避難所の設置場所、給水情報、ごみ収集、仮設住宅の設置、医療機関の開院状況など。市のホームページに掲載されている生活情報と同じ内容を提供する。時間は午前9時〜午後9時。災害ダイヤルは022(214)3805。
 ●仙台市はインターネットのホームページと携帯サイトで、病院、水道、ガス、バスなど、市民への生活情報を提供している。ホームページはhttp://www.city.sendai.jp 携帯サイトはhttp://www.city.sendai.jp/m/
  ●宮城県警地震の行方不明者に関する24時間対応の相談電話022(221)2000を開設。混雑のため、行方不明者の(1)氏名(2)性別(3)血液型(4)特徴―を事前に把握するよう求めている。避難場所は仙台市の各区役所か宮城県への問い合わせを呼び掛けている。
 ●仙台市国際センターは当面、外国人への災害情報提供や相談を、英語、中国語、ハングルの3カ国語で受け付けている。連絡先は022(224)1919、022(265)2472。

 ●南浜中央病院(岩沼市) 食料、水が不足。140人の入院患者を別の病院に搬送したい。受け入れ先を探している。
  ●塩釜市職員・阿部 塩釜市中心部の貞山通、本町などは浸水し、複合施設「壱番館」周辺は水がたまって陸の孤島状態。避難所も含め全体的に水、毛布、食料、飲料水が不足し、携帯電話も通信不可能。公用車のガソリンも底をつきそうなので、優先的な配給をお願いしたい。在宅酸素や人工透析を利用する人への支援もできず、医療ボランティアも募集している。連絡先は市社会福祉事務所022(364)1131。
 ●宮城県蔵王町向山地区の住民 停電、断水中。乾電池も底をつき、ラジオも聞けない。携帯電話のソーラー式充電器、ろうそくの配給を。
 ●宮城県七ケ浜町の住民 電話不通。歩けない父がいるが、車の燃料が残り少なく不安。近郊で営業しているスタンド教えて。
 ●東松島市上下堤地区住民 飲み水が足りない。地区には血圧を下げる薬を服用しているお年寄りも多い。一日も早く助けが欲しい。
 ●仙台市泉区北中山の住民 水道、電気も止まったままで、避難所は人でいっぱい。炊き出しもなく、家にあるお菓子などで何とかおなかを満たしている状態。
 ●宮城県蔵王町住民 ごみ出し情報が欲しい。
  ●車検 東北運輸局仙台市宮城野区自動車検査登録事務所が被害を受け、通常業務を停止した。15日は、民間車検による整備車で車検証の有効期限が迫っている車に、手書きで車検証を交付する予定。期限まで車検を受けられない被災者で、当面4月10日までに有効期間が満了する車は、暫定的に満了日を4月11日まで延長する。対象は岩手、宮城、福島、青森の4県。復旧状況次第で再延長も行う。
 ●仙台市ガス局 すべての料理教室を当面、休止する。連絡先はガス局ショールーム「ガスサロン」022(264)0220。
 ●仙台商工会議所 14〜18日に予定していた会議・セミナーすべてを中止。連絡先は総務広報チーム022(265)8182。
 ●宮城県高校体育連盟 16日予定していた第3回常任理事会・理事会を延期。詳細は後日連絡。連絡先は鈴木事務局長090(8780)4821。
 ●東北厚生局 20日に予定していた臨床研修病院合同説明会を中止。代替の開催はしない。連絡先は医事課022(726)9263。
 ●おんべこデイサービスセンター(宮城県美里町) ライフラインが復旧するまで休む。連絡先0229(35)1233。
 ●東北芸術工科大 山形市の本館で15日から開く予定だった生涯学習プログラム「プラスアート展」は延期した。施設の安全性を検討した上で開催するかどうかを決める。東北芸術工科大生涯学習プログラム担当0120(25)8160。
 ●宮城県税事務所 大河原、仙台北、北部、北部県税事務所栗原地域事務所、東部県税事務所登米地域事務所、仙台中央県税事務所は15日、業務を再開する。

  ●宮城県ろうあ協会は聴覚障害者のための災害対策本部を、仙台市宮城野区の協会事務局に設置した。県内の聴覚障害者や手話通訳者、要約筆記者の安否や所在の確認をする。ラジオなどからの情報入手が困難な障害者の元に、手話通訳者らの派遣をしていく。連絡先は022(293)5531、ファクス022(293)5532。メールはmiyarou@gmail.com

 ●岩手県は14日、県内の避難所にいる避難者名簿を県庁ホームページ(HP)上に公開した。新しい名簿を入手次第、公開内容を増やしていく。県庁1階の県民室での閲覧も可能。河北新報社のホームページ「コルネット」の避難情報でも確認できる。

 ●岩手県は14日、東日本大震災で被災した世帯を対象に当面の生活資金として、収入に関係なく、最高20万円を貸し付けると発表した。市町村の社会福祉協議会が窓口となり、融資する。
 県によると、「生活福祉資金貸付」の特例措置で、避難所生活したり、家が壊れたりした世帯が対象。通常の貸付限度額は10万円だが、家族に死亡者がいるなどの場合は20万円以内。保証人は不要で、無利子。返済期限は3年以内という。

 ●秋田県は、県関係者の安否確認の相談窓口を設置。018(860)4561または018(860)4583。
宮城県警の遺体安置場所は(1)グランディ21(利府町)(2)岩沼市民体育センター(3)名取市増田体育館(4)旧角田女子高(角田市)(5)本吉響高(気仙沼市)(6)東松島市民体育館(7)石巻北高飯野川校(8)気仙沼市新城小。
  ●岩手県警の遺体安置場所は(1)安養寺、長安寺、洞雲寺、越喜来中(大船渡市)(2)下矢作小体育館(陸前高田市)(3)旧釜石第2中、紀州造林(釜石市)(4)城山体育館(大槌町)(5)宮町体育センター、宮古北高(宮古市)(6)山田町健康増進センター(7)岩泉町B&G財団岩泉海洋センター体育館(8)羅賀小(田野畑村)(9)久慈工高体育館(野田村)。


また、昨日仙台駅が公表されましたが
復旧まで相当かかる被害状況で救助物資は基本的に
自衛隊や米軍関連の輸送ラインを使うしかないみたいです。
物資を送ろうと考えているかたは、まだもうちょっと待ってみてください。


ちなみに東北道の通行止めは
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/tohoku/h23/0313c/
な理由からです。写真ありますので見てください。


あと宮城県の停電個数ですが
140万戸→110万戸→60万戸まで回復してます。
回線は不安定ですが、インフラの中でとりわけ電気は重要ですので
電話連絡ない方はもう少々お待ちください。